【1982年型 FXR】クラッチ乾式化 湿式から乾式へ プライマリーカバー穴あけ加工 Vintage Harley-Davidson Customize
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 82年式 Harley-Davidson FXR
メリットよりデメリットが勝る湿式クラッチを、プライマリー側を全てばらし、乾式化へ。オーナー自らプライマリーカバーに穴開け加工を施す。
聞き手は高校の同級生のしし。
雑談の中から垣間見る、コアなレストアハーレートーク。
撮って出し映像ではありますので、長時間で見づらい部分もあるかもしれませんが、お茶やお酒のお供に、気長にお楽しみいただければ幸いです。
⚫︎オーナー中川氏のインスタグラム
www.instagram.....
⚫︎オーナー中川氏のRUclipsチャンネル
UCpd2iCH4gUOTnMs517eVPsA
⚫︎アフロモーターサイクル(オートショップヒライ内)
customfront.jp....
・所在地
maps.app.goo.g....
⚫︎アフロモーターサイクルインスタグラム
/ afromotorcycle
湿式から乾式へ変えられるなんてびっくりです😲
レース用のキットだと乾式キットなんてのは有るけど両方兼用なんてのは驚きですね😳😳😳
はじめまして😊コメント失礼します。動画参考になります。乾式化にしよーと思ってます。テンショナーライニングの交換は、どのくらの頻度 距離での交換になるのですか?
@@土田多加雄 すぐにダメになるのでお勧めはしません。結局はベルトに変更しました。
そうなんですか💦返答ありがとうございます。これからも楽しんで見させてもらいます。
初めてコメントさせていただきます。
私のは、1988年のFXRなんですが、乾式にしてます。
プライマリーカバーは、5㎜くらいの穴を無数に開けてます。
🏍✌o(^◇^)o
ドリルドはセンスだけでは成し遂げられませんよね。。忍耐と根性がないと!5mmの穴に面取りまでしたんですか?
@@afromotor
まさか!
開けっ放しです。
@@usuke001 まさかと思って聞いてみました😃
僕のハーレーは、カラカラいいますよ✨
乾式ならクランクシャフトのシールは逆にしないとです😊
逆にして組み替えてある所が映ってなくてすいません。
初めまして!コメント失礼します!
純正のチェーンテンショナーのまま組んであるのでしょうか??
樹脂パーツだけ社外の新品に交換しましたが形としては純正のままの組み方です。定期的にチェーンループを塗布してます
@@afromotor ご教授ありがとうございます!
車検終わり次第挑戦してみます!
本人が2,000kmくらい走りましたがドライは本当にチェーンにしょっちゅう給油してもテンショナーがもたないと結果が出たのでお勧めできません。
そうでしたか…
そのくらいで減るペースなら、ベルト化するしかないですよね…
純正プライマリーケースではベルト組めなさそうなので、穴開ける前に知れてよかったです…